2010年12月15日水曜日

多即一、一即多

西田哲学の多即一、一即多が分かったような気がしました。

考えてみれば、生物なんてのは数十億の細胞という「多」の「一」じゃないですか。すなわち、多即一、一即多とは個としての生物に他ならないわけで。あるいは地球規模で考えた時の「生命」だって、個としての生命が生まれ、生み、死んで行く、その一連の流れに支えられた統一である。すなわち多即一、一即多なわけです。

この一と多との関係ってのは、絶対にお互いが相容れない。私という存在は毛髪細胞ではないし、肝臓を構成する細胞でもなければ、皮膚の細胞でもない。逆に各々の細胞は私という存在ではない。しかしながら、無数の細胞が「私」というものを構成している。絶対に相異なるものが、統一されている。だから絶対矛盾的自己同一なわけ。考えてみれば自然なことなのですな。

その統一がどこにあるかと言えば「一」にも属さないし「多」にも属さない。そういう意味で「無の場所」において成立するというのが西田哲学の肝ではなかろうか、と思うのであります。さあ。面白くなってきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿