実家から送ってくれたる北秋田大吟醸。
美味いってば。
なんで米のお酒がこれほどフルーティーになるのさ。
たまにはこういう日本酒を楽しむべきだね。コスパも大事だけどね。いいお酒というのは、やはり楽しいのだ。
などと5時前に起床してしまった本日を反芻。
午前はしまむら&ラーメンというコースでしたね。
まずはしまむらで子供の靴下、Tシャツなど消耗品を購入。(いずれもワンシーズンで終わるのだ)
その後、ラーメンの開店時間まで子供をしまむらで泳がせて(「この靴かわいい!」「この靴欲しい!」等々)向かったラーメンは三獣使。
痛恨のカメラ忘れで写真はなし。
入口に「ラーメンムック」がいくつも貼ってあったり、店構えもいかにも「気合いの入ったラーメン屋です!」って感じ。作り込まれてる。
うーむ。怪しい。
実は大資本が注入されてる?あるいは、コンサルかなんかが噛んでる?とすれば「カンバン方式(?)で原材料切り詰めました」「味はぶっちゃけ大したことありまへん」店じゃなかろうか?食べログの高評価もどうよ?と警戒。
でも、厨房に立っているのは如何にも実直そうな後期おばさんと、寡黙で「不器用ですから」な中期オジサン。商売上手とも思えないし。
結構警戒しながら食券を購入(下の子とわたしは味玉追加、上の子はメンマ追加)して待つこと10分。
いや。美味いっすよ。マジで。
鳥のスープ(日替わり)っていうから、あっさり上品かと思うと、見事にこってり。
シナチクざっくり、チャーシューほろほろ。 味玉とろーり。
トウガラシと山椒を按配すると、これまた美味い。
上の子は山盛りメンマ入りラーメンを「何これ?マジ美味いんですけど?」などと言いつつ完食。下の子も少し遅れつつも無事完食。
わたし的には結構気に入った店だったのでした。
また行くぜ。おう。
午後は夕食の食材を購入したり(本日は手巻きずしだ!)、青梅街道のオリムピックを冷やかしたり(DIYの備品部材を眺めてるとワクワクするのだ!)。
そんな感じで過ごす、練馬オジサンなのであります。
モットーは「健全な精神は健全な胃腸に宿る」「生きてるあいだは上機嫌」
主張として「原発は営利企業に任せるべきでなく、もんじゅは絶対に廃炉!」「税金には気をつけろ!」
もう一つ、福島原発作業員の方々ならびに早野先生に国民栄誉賞を。
サブ・ブログという位置づけで、細々更新しています。
2012年4月27日金曜日
多摩六都科学館とか税金関係の読書とか
この日は子供を連れて多摩六都科学館。
近場の安パイお出かけです。妻は仕事。
イベントがなかったためか、ガラガラでしたね。
早速レストランへ。
下の子は明太子パスタ。
上の子はここのラーメンが大好物。
でも、さすがに最近は飽きてきたかな。実体はインスタントに毛が生えたレベルだもの。
家族と、六都科学館で食べるラーメンだから美味しいと感じてるんだろうなーと。
わたしは焼き鳥丼にチャレンジ。
味は醤油とみりんと砂糖。以上って感じでした。量が少なかった。
のち子供たちを常設展に放って
わたくは読書。
「無税生活」
「税務署なんかこわくない」
共に「主張は三行本」であっさり読了。ま、わりと楽しく読めましたけどね。
内容は実践的じゃないね。それにしてもこの方、税務調査官OBのことですが、相当税務署を嫌ってますねー。いろいろあったんだろうな。実際、大変そうな仕事だもんねー。
そしてこちらは下の子の力作。写真に撮れと言われたので撮ったものです。
ま、そんな感じでまったり過ごしたのでした。
以上。
近場の安パイお出かけです。妻は仕事。
イベントがなかったためか、ガラガラでしたね。
早速レストランへ。
下の子は明太子パスタ。
上の子はここのラーメンが大好物。
でも、さすがに最近は飽きてきたかな。実体はインスタントに毛が生えたレベルだもの。
家族と、六都科学館で食べるラーメンだから美味しいと感じてるんだろうなーと。
わたしは焼き鳥丼にチャレンジ。
味は醤油とみりんと砂糖。以上って感じでした。量が少なかった。
のち子供たちを常設展に放って
わたくは読書。
「無税生活」
「税務署なんかこわくない」
共に「主張は三行本」であっさり読了。ま、わりと楽しく読めましたけどね。
内容は実践的じゃないね。それにしてもこの方、税務調査官OBのことですが、相当税務署を嫌ってますねー。いろいろあったんだろうな。実際、大変そうな仕事だもんねー。
そしてこちらは下の子の力作。写真に撮れと言われたので撮ったものです。
ま、そんな感じでまったり過ごしたのでした。
以上。
2012年4月26日木曜日
「うそつき大統領のデタラメ経済」
センセーショナルな題の本ですが、名門プリンストン大学のクルーグマン教授(ノーベル賞も受賞している)が書いた本です。筋は通ってる。考察も鋭い。
そして内容もセンセーショナル。
しかしまあ、かの国では著名な大学教授が、こんな鋭いコラムを書くんだなあ。いろいろ問題は抱えてるけれど、さすが自由と民主主義の国。
一読してびっくり。
ブッシュってホント酷い大統領だったんだなーと。
マスコミで庶民的なイメージを売り出しておいて、その政策はあからさまな金持ち優遇。息のかかった大企業に有利な政策プッシュ。チェイニーとかもそうらしい。イラク戦争もほとんどデタラメだ。
あの時代のアメリカは、とんでもない国だったようです。参ったね。今さら知ったよ。
以上。
そして内容もセンセーショナル。
しかしまあ、かの国では著名な大学教授が、こんな鋭いコラムを書くんだなあ。いろいろ問題は抱えてるけれど、さすが自由と民主主義の国。
一読してびっくり。
ブッシュってホント酷い大統領だったんだなーと。
マスコミで庶民的なイメージを売り出しておいて、その政策はあからさまな金持ち優遇。息のかかった大企業に有利な政策プッシュ。チェイニーとかもそうらしい。イラク戦争もほとんどデタラメだ。
あの時代のアメリカは、とんでもない国だったようです。参ったね。今さら知ったよ。
以上。
サラリーマンの起業か・・・
とすれば一般的なサラリーマンができる、リスクのない起業って何か。
(以下、リアルでクールな考察)
想定するのは、あくまで一般的なサラリーマン。
資産なし。親もサラリーマン。後ろ盾もなし。大きなコネはなし。
飲食店経営、コンビニフランチャイズは除きましょう。
「趣味が高じて何かが突出」 的な強みもないフツーのサラリーマン。
そんなサラリーマンが起業してみる。
うーむ。
・・・
実にキビシー。の一言ですな。
比較的現実的と言えるのが、税理士/公認会計士/行政書士等、いわゆる「士業」ですかね。
しかし、それも甘くないでしょうな。
バックオフィス系の仕事(総務経理)やってて資格取ったとしても人脈がない。食えるだけの顧客を集めるまでは相当な苦労が予測されます。
その線では、コンサル営業ウィズ公認会計士資格な方は比較的リスクが少なそうな印象がありますね。独立した途端に顧客がつく。やはり、コネは大事。
プログラマ、エンジニア。こちらもとりあえず食ってく分にはリスクは少ないでしょうね。大層なコネは不要。ゼネコンのPMを知ってるとか、その程度で十分です。
夢も希望もないでしょうか。でも、これが現実ですね。
「そんなことはないだろう。ベンチャー企業って華やかなイメージだし。オレだってそのくらい」
いやー。多分ダメでしょうな。想像ですが、あの人たちのバックには、強力な後ろ盾がいたに違いない。
世の中には、チャンスの女神の前髪なんか一生見ることもない人が大勢いるんですなー。
逆に、強力なバックサポート(コネ)と幸運によって、すいすいと上って行く人もいる。
何が言いたいかというと、世の中って不公平なのよね。しょうがないよ。事実なんだから。
若いと、そういうのを認めたくないんだよね。世の中は公平に違いない。オレにだってチャンスはあるさ。成功した人は、スゴイ才能があったに違いない。オレも頑張るぜ!って。
でも、そうじゃないんだよな。多分。
才能があっても埋もれて行く人は大勢いる。
どんなに努力しても報われない人が大勢いる。
それが現実なんだよねー。
すみませんね。つまんない話で。
でも、それを見つめないと「勘違い」しちゃうんだよなー。
努力は大事ですよ。でも、その努力は報われないかもしれないんだなー。年取ると、実感するんだよねー。
だから、努力ってのはむしろモラルの問題かなーとか思いますね。生きてる以上、一生懸命やらなあかんやろ、という程度の。世俗の成功を望んじゃいけない。努力したからと言って、世俗的な成功を得られるわけじゃない。
何が言いたいかっていうと
「若い人には希望を持って努力して欲しいけれど、努力と才能がすべてじゃない。仮にメチャクチャ頑張ってダメだったとしても、それはあんたのせいじゃないよ」
ということ、それから
「しょーもないサクセスストーリーで若者を煽って、食いものにするような奴もいるから、気をつけなさいよ」
というあたりですかね。
などということを友人の起業騒動で思うのであります。
あー。夢も希望もなくてすんません。
以上。
(以下、リアルでクールな考察)
想定するのは、あくまで一般的なサラリーマン。
資産なし。親もサラリーマン。後ろ盾もなし。大きなコネはなし。
飲食店経営、コンビニフランチャイズは除きましょう。
「趣味が高じて何かが突出」 的な強みもないフツーのサラリーマン。
そんなサラリーマンが起業してみる。
うーむ。
・・・
実にキビシー。の一言ですな。
比較的現実的と言えるのが、税理士/公認会計士/行政書士等、いわゆる「士業」ですかね。
しかし、それも甘くないでしょうな。
バックオフィス系の仕事(総務経理)やってて資格取ったとしても人脈がない。食えるだけの顧客を集めるまでは相当な苦労が予測されます。
その線では、コンサル営業ウィズ公認会計士資格な方は比較的リスクが少なそうな印象がありますね。独立した途端に顧客がつく。やはり、コネは大事。
プログラマ、エンジニア。こちらもとりあえず食ってく分にはリスクは少ないでしょうね。大層なコネは不要。ゼネコンのPMを知ってるとか、その程度で十分です。
夢も希望もないでしょうか。でも、これが現実ですね。
「そんなことはないだろう。ベンチャー企業って華やかなイメージだし。オレだってそのくらい」
いやー。多分ダメでしょうな。想像ですが、あの人たちのバックには、強力な後ろ盾がいたに違いない。
世の中には、チャンスの女神の前髪なんか一生見ることもない人が大勢いるんですなー。
逆に、強力なバックサポート(コネ)と幸運によって、すいすいと上って行く人もいる。
何が言いたいかというと、世の中って不公平なのよね。しょうがないよ。事実なんだから。
若いと、そういうのを認めたくないんだよね。世の中は公平に違いない。オレにだってチャンスはあるさ。成功した人は、スゴイ才能があったに違いない。オレも頑張るぜ!って。
でも、そうじゃないんだよな。多分。
才能があっても埋もれて行く人は大勢いる。
どんなに努力しても報われない人が大勢いる。
それが現実なんだよねー。
すみませんね。つまんない話で。
でも、それを見つめないと「勘違い」しちゃうんだよなー。
努力は大事ですよ。でも、その努力は報われないかもしれないんだなー。年取ると、実感するんだよねー。
だから、努力ってのはむしろモラルの問題かなーとか思いますね。生きてる以上、一生懸命やらなあかんやろ、という程度の。世俗の成功を望んじゃいけない。努力したからと言って、世俗的な成功を得られるわけじゃない。
何が言いたいかっていうと
「若い人には希望を持って努力して欲しいけれど、努力と才能がすべてじゃない。仮にメチャクチャ頑張ってダメだったとしても、それはあんたのせいじゃないよ」
ということ、それから
「しょーもないサクセスストーリーで若者を煽って、食いものにするような奴もいるから、気をつけなさいよ」
というあたりですかね。
などということを友人の起業騒動で思うのであります。
あー。夢も希望もなくてすんません。
以上。
最初は、どうしても枝葉末節のことにこだわるんだよねー。
一番大事なのは、食えるだけのキャッシュが、いつ手に入るか。
とにかくそこを必死で考えなきゃいけないのに、会社を作ろうかどうしようかとか、(売上も見込めないないのに)どうしたら税金が安くなるだろうかとか、(仕事も取れてないのに)契約書がどうとか、そんなことは実に、実にどうでもいいことなのですな。
そういうディテールに拘泥するのってワリと楽しくて、明らかに半分逃避なんだけど、そもそも起業自体が現実逃避じゃないだろうか疑惑も。
友人もその友人も、決して頭は悪くないし、センスもあるんだけど、人間ってのはどうやら思いつめるとズレて来る生き物のようで、結構ヤバいと注視しているところですな。(でも、営業を経験してないのは問題かなあ)
どうせなら成功して欲しいと思いつつ。
一番大事なのは、食えるだけのキャッシュが、いつ手に入るか。
とにかくそこを必死で考えなきゃいけないのに、会社を作ろうかどうしようかとか、(売上も見込めないないのに)どうしたら税金が安くなるだろうかとか、(仕事も取れてないのに)契約書がどうとか、そんなことは実に、実にどうでもいいことなのですな。
そういうディテールに拘泥するのってワリと楽しくて、明らかに半分逃避なんだけど、そもそも起業自体が現実逃避じゃないだろうか疑惑も。
友人もその友人も、決して頭は悪くないし、センスもあるんだけど、人間ってのはどうやら思いつめるとズレて来る生き物のようで、結構ヤバいと注視しているところですな。(でも、営業を経験してないのは問題かなあ)
どうせなら成功して欲しいと思いつつ。
「日本の税金 新版」
税務会計系の書籍に手を伸ばし始めたのは最近ですが、結構当たりの本が多いですわ。
この本も3回ほど読み返しましたね。日本の税制の問題点を、アカデミックに分析しておる。
って今内容を思いだそうとしても思いだせないのが悲しいけどな。orz
妥当に見える提案が多く、すなわちあまりラディカルではないので、 印象に残らないのだと思料。ちゃんと読む人には、ちゃんと伝わると思いますね。
何となく覚えているのが、やはり日本では納税者の権利が弱すぎる、というか税務署・財務官僚の力が強すぎるということ。小沢一郎だってハメられてますねー。何度も書いてますが、中堅~大物政治家なら誰しもグレーな会計処理はあるはずだよ。叩けば埃が出るのは、彼だけではないだろう。
(ちなみに、わたしは彼に対しては特に悪い印象もよい印象も持ってません。というか、そもそもよく知らない)
後、税金系の本に必ず書いてあるのが「サラリーマンの源泉徴収制度を改めるべき」という主張。
その弊害は、サラリーマンの税に対する無知、無関心ならびに、それが原因で自分の血税がどう使われるのかという政治的関心が弱くなることにあるとのことで、これには同意。サラリーマンって、税金高い高いって言ってるけど、実際には税金のことほとんどしらないでしょう。額面4、500万で高校生以上の子供が二人だったら、ほとんど所得税は掛かってないハズだぜ?むしろ社会保険料最凶だぜ?とかね。
あと、相続税100%があり得ない理由とかも面白かったかな。なるほど!って感じで。
他には株式譲渡益は分離課税で税金が安いので、株で儲けてる大金持ちは実は税金が安いとかね。
ま、とにかく、財務官僚どもは消費税増税とかサラリーマン源泉税あたりを虎視眈々と狙っているし、黙ってると金持ちに有利な税制になってしまうので、一般庶民は騙されないようにしなきゃな、と思うのですな。
何より、給与所得控除はサラリーマンの命綱ですよ。とこれは強調。
以上。
この本も3回ほど読み返しましたね。日本の税制の問題点を、アカデミックに分析しておる。
って今内容を思いだそうとしても思いだせないのが悲しいけどな。orz
妥当に見える提案が多く、すなわちあまりラディカルではないので、 印象に残らないのだと思料。ちゃんと読む人には、ちゃんと伝わると思いますね。
何となく覚えているのが、やはり日本では納税者の権利が弱すぎる、というか税務署・財務官僚の力が強すぎるということ。小沢一郎だってハメられてますねー。何度も書いてますが、中堅~大物政治家なら誰しもグレーな会計処理はあるはずだよ。叩けば埃が出るのは、彼だけではないだろう。
(ちなみに、わたしは彼に対しては特に悪い印象もよい印象も持ってません。というか、そもそもよく知らない)
後、税金系の本に必ず書いてあるのが「サラリーマンの源泉徴収制度を改めるべき」という主張。
その弊害は、サラリーマンの税に対する無知、無関心ならびに、それが原因で自分の血税がどう使われるのかという政治的関心が弱くなることにあるとのことで、これには同意。サラリーマンって、税金高い高いって言ってるけど、実際には税金のことほとんどしらないでしょう。額面4、500万で高校生以上の子供が二人だったら、ほとんど所得税は掛かってないハズだぜ?むしろ社会保険料最凶だぜ?とかね。
あと、相続税100%があり得ない理由とかも面白かったかな。なるほど!って感じで。
他には株式譲渡益は分離課税で税金が安いので、株で儲けてる大金持ちは実は税金が安いとかね。
ま、とにかく、財務官僚どもは消費税増税とかサラリーマン源泉税あたりを虎視眈々と狙っているし、黙ってると金持ちに有利な税制になってしまうので、一般庶民は騙されないようにしなきゃな、と思うのですな。
何より、給与所得控除はサラリーマンの命綱ですよ。とこれは強調。
以上。
2012年4月25日水曜日
二日連続で氷川台まで乗り越してしまった orz
乗り入れは便利なんだけど、接続が悪いとかなり待たされるのだ。
今日は小遣い日。福島で成果を上げておられる早野先生に寄付をしたのだ。
そんな感じ。
そうそう。昨日酔っぱらい乗り越しで氷川台で降りたら上り電車が終わってて、仕方なく捕まえたタクシーの運転手さんとした会話をメモしておこう。といっても、結構朦朧としてたから怪しい記憶だけど。
「乗り過ごしですか」
「そうなんですよ(呑み過ぎたオエー。)」
「乗り越す人多いんですよねー。また氷川台から西武線が遠いんですよ」
「ははあ(呑み過ぎたオエー。以下略)」
(あと何か話してたけど、忘れた)
「そういえばバブルの頃は良かったですよ」
「へえ。そうですか」
「あの頃は、一か月で百万稼いだことありましたよ」
「ほほう」
「今は下手したら三十万ですからねー」
「ははあ」
「あの頃は良かった」
(あと何か話してたけど、忘れた)
ちょうどバブルの後に社会人になって、最初に就職した会社で常務がおっしゃってたのが(尊敬できる人だった)
「ウチはバブルの時に財テクに走らなかった。ちゃんと本業に専念してたから、バブルが終わっても何の影響もなかった」
そうか。と感心した記憶がありますね。堅実こそ正義だったのかと。
でもまあ、バブルはバブルで、それになりにいい時代だったのかなあとかも思ったのだな。
乗り入れは便利なんだけど、接続が悪いとかなり待たされるのだ。
今日は小遣い日。福島で成果を上げておられる早野先生に寄付をしたのだ。
そんな感じ。
そうそう。昨日酔っぱらい乗り越しで氷川台で降りたら上り電車が終わってて、仕方なく捕まえたタクシーの運転手さんとした会話をメモしておこう。といっても、結構朦朧としてたから怪しい記憶だけど。
「乗り過ごしですか」
「そうなんですよ(呑み過ぎたオエー。)」
「乗り越す人多いんですよねー。また氷川台から西武線が遠いんですよ」
「ははあ(呑み過ぎたオエー。以下略)」
(あと何か話してたけど、忘れた)
「そういえばバブルの頃は良かったですよ」
「へえ。そうですか」
「あの頃は、一か月で百万稼いだことありましたよ」
「ほほう」
「今は下手したら三十万ですからねー」
「ははあ」
「あの頃は良かった」
(あと何か話してたけど、忘れた)
ちょうどバブルの後に社会人になって、最初に就職した会社で常務がおっしゃってたのが(尊敬できる人だった)
「ウチはバブルの時に財テクに走らなかった。ちゃんと本業に専念してたから、バブルが終わっても何の影響もなかった」
そうか。と感心した記憶がありますね。堅実こそ正義だったのかと。
でもまあ、バブルはバブルで、それになりにいい時代だったのかなあとかも思ったのだな。
起業・・・
「サラリーマン生活が嫌になったから起業したい」という動機を否定するつもりはないけれど、そういう現状否定の動機にはいくつか落とし穴があるなーと思う。
1. 今、そこにあるメリットやチャンスが見えなくなる。
→ 今の延長でビジネスできる可能性があるのに「今の延長はイヤだ」と思ってしまう。
2. 見積もりが甘くなる
→ 「とにかく抜け出したい」意志が強くて、先の見通しが甘くなる
3. 独立それ自体が目的となってしまう。
→ 長期的かつ具体的な視野がなくなる。
じゃあ、どういう動機がいいかというと、そりゃ人それぞれでしょうが、少なくとも「何かを否定する」より「何かを肯定する」方がいいんでしょうな。例えば「リスクを取っても、少しでも自由な時間を増やしたい」とかね。
多分、ポジティブな動機であっても、ネガティブな動機と表裏一体だったらダメな気がするなー。
例えば、
「サラリーマン生活にも不満はないけれど、もう少し家族と過ごす時間を長くしたいから独立を検討」
という人ならば、サラリーマン生活のメリットもちゃんと洗いだした上で、 独立のメリットデメリットを冷静に検討できるだろうな。その結果、よりリスクの少ない起業になるだろうし(ひょっとしたら起業をあきらめるかもしれないけれどね)、円満退社の可能性も高い(これもリスク低減要因)。
一方で、
「サラリーマン生活はもうイヤだ!もう少し家族と過ごす時間を長くしたい!」
などと思いつめちゃうと、考えもなしに、悪い条件で、つまりリスクの高い起業をしかねないってこと。
以上。
1. 今、そこにあるメリットやチャンスが見えなくなる。
→ 今の延長でビジネスできる可能性があるのに「今の延長はイヤだ」と思ってしまう。
2. 見積もりが甘くなる
→ 「とにかく抜け出したい」意志が強くて、先の見通しが甘くなる
3. 独立それ自体が目的となってしまう。
→ 長期的かつ具体的な視野がなくなる。
じゃあ、どういう動機がいいかというと、そりゃ人それぞれでしょうが、少なくとも「何かを否定する」より「何かを肯定する」方がいいんでしょうな。例えば「リスクを取っても、少しでも自由な時間を増やしたい」とかね。
多分、ポジティブな動機であっても、ネガティブな動機と表裏一体だったらダメな気がするなー。
例えば、
「サラリーマン生活にも不満はないけれど、もう少し家族と過ごす時間を長くしたいから独立を検討」
という人ならば、サラリーマン生活のメリットもちゃんと洗いだした上で、 独立のメリットデメリットを冷静に検討できるだろうな。その結果、よりリスクの少ない起業になるだろうし(ひょっとしたら起業をあきらめるかもしれないけれどね)、円満退社の可能性も高い(これもリスク低減要因)。
一方で、
「サラリーマン生活はもうイヤだ!もう少し家族と過ごす時間を長くしたい!」
などと思いつめちゃうと、考えもなしに、悪い条件で、つまりリスクの高い起業をしかねないってこと。
以上。
朝の更新(4/25)
軽い二日酔いのちコーヒー。
昨日は友人とその友人との起業ミーティング呑みで吠えちゃったなー。
だって、
「収入の目処は立ってない。当てもない。何とかなる思ってる。とにかくサラリーマン生活を辞めたい。ダメだったらまたサラリーマンに戻る」
だもんなー。
「そんなお気楽な態度で、仕事貰えるわけがない!舐めてる!」って。
一応彼の奥さんも働いているとのことで、半年は無収入で何とかなるらしいけど。(友人の友人は独身でマンションのローン完済。スゲー!)
とにかく「5万か10万の現金収入の目処が立ってから独立すべき」と強く正論を言ったらば、「サラリーマンやりながら、5万か10万の現金収入を得るなんて忙しすぎて無理。まずは独立しなきゃ」とこれも正論だけど、どう考えても半年持たないのは明らかだなー。「起業→無収入→アルバイト→オレ、何やってんだろ?→サラリーマン復帰」サイクルが目に見えるよう。
昨日は友人とその友人との起業ミーティング呑みで吠えちゃったなー。
だって、
「収入の目処は立ってない。当てもない。何とかなる思ってる。とにかくサラリーマン生活を辞めたい。ダメだったらまたサラリーマンに戻る」
だもんなー。
「そんなお気楽な態度で、仕事貰えるわけがない!舐めてる!」って。
一応彼の奥さんも働いているとのことで、半年は無収入で何とかなるらしいけど。(友人の友人は独身でマンションのローン完済。スゲー!)
とにかく「5万か10万の現金収入の目処が立ってから独立すべき」と強く正論を言ったらば、「サラリーマンやりながら、5万か10万の現金収入を得るなんて忙しすぎて無理。まずは独立しなきゃ」とこれも正論だけど、どう考えても半年持たないのは明らかだなー。「起業→無収入→アルバイト→オレ、何やってんだろ?→サラリーマン復帰」サイクルが目に見えるよう。
2012年4月24日火曜日
合気道ウン十年高段者オジサンの事例
タイプA:
高段者ったって皆勤賞みたいなもんさ。ただのご褒美だ。上には上がいる。オレなんかまだまだ。
タイプB:
オレはすげーんだ。なんたって合気道歴ウン十年。ウン段なんだからな。オレに合気道を語らせろ。おいこら。お前馬鹿か。いくら教えても下手くそじゃないか。ほらオレの見事な動きを見ろ。
幸いタイプAが多数派です。
どんだけ年とっても成長しない人がいるんだよね。少数派だけどね。
高段者ったって皆勤賞みたいなもんさ。ただのご褒美だ。上には上がいる。オレなんかまだまだ。
タイプB:
オレはすげーんだ。なんたって合気道歴ウン十年。ウン段なんだからな。オレに合気道を語らせろ。おいこら。お前馬鹿か。いくら教えても下手くそじゃないか。ほらオレの見事な動きを見ろ。
幸いタイプAが多数派です。
どんだけ年とっても成長しない人がいるんだよね。少数派だけどね。
朝の更新(4/24)
ウォーキングのちコーヒー。
生活クラブ生協の牛乳で割るコーヒーは、しっかり濃いめが美味いのだ。
本日も友人の起業相談。お仲間も参加。
定例化しそうだな。少なくとも一人で月十万の粗利を確保できる目処が立たないと、いきなり失敗するだろうな。できるだけ協力したいと思うのだ。
珍しく忙しい一週間。これはこれで悪くないのだ。
まあ、頑張ろう。うむ。
生活クラブ生協の牛乳で割るコーヒーは、しっかり濃いめが美味いのだ。
本日も友人の起業相談。お仲間も参加。
定例化しそうだな。少なくとも一人で月十万の粗利を確保できる目処が立たないと、いきなり失敗するだろうな。できるだけ協力したいと思うのだ。
珍しく忙しい一週間。これはこれで悪くないのだ。
まあ、頑張ろう。うむ。
恐るべきリア充
そんなことより聞いて下さいよ。
今日、ボケーっと帰りの電車に乗ってたら、となりに二十台前半の若い男が二人座ったんですよ。
ボケーっとソリティアやってたわたしに聞こえてきた二人の話。
その内容に戦慄したわたくし。
男A(後輩):仕事の後にLECだかTACだか大原だか学校に通ってるらしい(公務員?勤怠がしっかりしてる大企業?)
男B(先輩):ロックバンドのメンバー。仕事帰りにスタジオで練習している。趣味は旅行でいろいろ行ってる模様
二人で見事に当たり障りのないトーク。中堅ブランドのバッグの話やら、旅行の話やら。 どう見てもリア充(※)です。ありがとうございました。
仕事帰りにバンドの練習とか資格の学校に通うとか、絵にかいたような「ヤング」(死語)。トレンディードラマみたいな?(死語)
それだけでも相当ですが、さらに感心したのがいわゆるリア充のコミュ力。
とにかく無難というか、無害というか、当たり障りのない会話を延々としておる。
振る舞い、語らい、どう見ても、二人はナイスガイ。
大したもんだなーと。
わたしが二十代だったら、半日立ち直れないほどのコンプレクスを感じただろうなーと。
年を取るとね。コンプレクスが激減しますからな。ああん?オレにどうしろと?みたいな。
というわけで、そんな図太いオジサン(わたし)が逆に思ったのが、そういうメンノン的、テレビドラマ的、すなわち「広告代理店が仕掛けました」的な価値観で動いてる若者がいるんだなーと。(この辺の論旨、苦しいよなー)
ということは、自らの傾向、好みが弱いか、あるいは仮にそういうものがあったとしても、広告代理店の仕掛けに乗ってしまう程度の人なんだなーと。(この辺りも、苦しいよなー)
要するに「リア充」とは、逆に見れば面白みのない奴なのかも。そんなことを思ってしまったのでした。
もちろん、自らの好み、傾向をアグレッシブに突き詰めた結果、そんな「リア充ライフ」にたどり着いた人もいるかもしれませんがね。
まあ、いろんなアレがありますよ。
ストレートにいわゆる「リア充」な生活を送ることは、ある意味では近道かもしれないけれど、苦労して辿った遠回りの道の方が、生きる上では役に立ったりするんじゃないかなーとか思ったのでした。
うーん。伝わるかなー。難しいなー。
翌日後記)
若かりし自分を重ねるということでもなくて、劣等感にのたうちまわったり、思った通りに動けない自分に憤ったりして若い頃を過ごした方が、人間に厚みがでるような気がするんですが、それもまた傲慢な意見なのかしらん。正しい気もするけれど。
以上。
今日、ボケーっと帰りの電車に乗ってたら、となりに二十台前半の若い男が二人座ったんですよ。
ボケーっとソリティアやってたわたしに聞こえてきた二人の話。
その内容に戦慄したわたくし。
男A(後輩):仕事の後にLECだかTACだか大原だか学校に通ってるらしい(公務員?勤怠がしっかりしてる大企業?)
男B(先輩):ロックバンドのメンバー。仕事帰りにスタジオで練習している。趣味は旅行でいろいろ行ってる模様
二人で見事に当たり障りのないトーク。中堅ブランドのバッグの話やら、旅行の話やら。 どう見てもリア充(※)です。ありがとうございました。
※リア充 ゲームやネットといったバーチャルワールドではなく、リアルワールドが充実している人々
仕事帰りにバンドの練習とか資格の学校に通うとか、絵にかいたような「ヤング」(死語)。トレンディードラマみたいな?(死語)
それだけでも相当ですが、さらに感心したのがいわゆるリア充のコミュ力。
とにかく無難というか、無害というか、当たり障りのない会話を延々としておる。
振る舞い、語らい、どう見ても、二人はナイスガイ。
大したもんだなーと。
わたしが二十代だったら、半日立ち直れないほどのコンプレクスを感じただろうなーと。
年を取るとね。コンプレクスが激減しますからな。ああん?オレにどうしろと?みたいな。
というわけで、そんな図太いオジサン(わたし)が逆に思ったのが、そういうメンノン的、テレビドラマ的、すなわち「広告代理店が仕掛けました」的な価値観で動いてる若者がいるんだなーと。(この辺の論旨、苦しいよなー)
ということは、自らの傾向、好みが弱いか、あるいは仮にそういうものがあったとしても、広告代理店の仕掛けに乗ってしまう程度の人なんだなーと。(この辺りも、苦しいよなー)
要するに「リア充」とは、逆に見れば面白みのない奴なのかも。そんなことを思ってしまったのでした。
もちろん、自らの好み、傾向をアグレッシブに突き詰めた結果、そんな「リア充ライフ」にたどり着いた人もいるかもしれませんがね。
まあ、いろんなアレがありますよ。
ストレートにいわゆる「リア充」な生活を送ることは、ある意味では近道かもしれないけれど、苦労して辿った遠回りの道の方が、生きる上では役に立ったりするんじゃないかなーとか思ったのでした。
うーん。伝わるかなー。難しいなー。
翌日後記)
若かりし自分を重ねるということでもなくて、劣等感にのたうちまわったり、思った通りに動けない自分に憤ったりして若い頃を過ごした方が、人間に厚みがでるような気がするんですが、それもまた傲慢な意見なのかしらん。正しい気もするけれど。
以上。
「重税国家日本の奈落」
おどろおどろしいタイトルは副島隆彦氏の本であります。
税務署にヒドい目にあった副島氏が、財務省官僚をコテンパにけなすページはなかなかスッとしますね。見事なキレ芸と言えましょう。
財務省が「取りやすい所(サラリーマン源泉税、消費税)から取ったる」と虎視眈々と狙ってることは、今の消費税増税の動きを見ても確かです。わたしも消費税アップには反対だ。
でも「じゃあ、他にどこから取ればいいの?」とか「そもそもどうしてこうなったんだっけ?」とか、そっち方面に話が進んでいないのが片手落ちって感じでしょうか。(アメリカの赤字国債購入だけではなかろう)
でもまあ、読み物として面白いのでした。
税務署にヒドい目にあった副島氏が、財務省官僚をコテンパにけなすページはなかなかスッとしますね。見事なキレ芸と言えましょう。
財務省が「取りやすい所(サラリーマン源泉税、消費税)から取ったる」と虎視眈々と狙ってることは、今の消費税増税の動きを見ても確かです。わたしも消費税アップには反対だ。
でも「じゃあ、他にどこから取ればいいの?」とか「そもそもどうしてこうなったんだっけ?」とか、そっち方面に話が進んでいないのが片手落ちって感じでしょうか。(アメリカの赤字国債購入だけではなかろう)
でもまあ、読み物として面白いのでした。
朝の更新(4/23)
おお。四月も後半か・・・
雨なのでウォーキング中止でコーヒー。
昨日の投稿を眺めてると、
「次子=要領がいい」
「長子=要領が悪い」
という構図があからさまに表れてるなーと思うわたしも長男だったのだ。
まあ、いいや。本日も読書・勉強・仕事を頑張ろう。
雨なのでウォーキング中止でコーヒー。
昨日の投稿を眺めてると、
「次子=要領がいい」
「長子=要領が悪い」
という構図があからさまに表れてるなーと思うわたしも長男だったのだ。
まあ、いいや。本日も読書・勉強・仕事を頑張ろう。
2012年4月22日日曜日
照姫祭り
石神井地区に引っ越してから十数年(最初は石神井台のアパートにいたんだよなー)。
初めて、この地域最大の祭り「照姫祭り」に行ってきました。
既に「照姫祭り」経験済みの子供たちに「お父ちゃんと一緒に行くか?」と聞くと、上の子は「人がいっぱいいて屋台が出てるだけでしょ?行きたくない」下の子は「イヤだ」とのこと。仕方がないのでお一人さまで石神井公園に。
三宝寺側から入って、この辺かな~ときょろきょろすると、ボート池の小島に一行を発見。
あー。いたいた。と満足して帰ったのでありました。<早いな
帰る途中、トイレに行っていたらしい部長クラスの武将とすれ違ったので鎧兜を観察。まったくチャチくなくて、これは大したものだ、と感心しましたね。
というこで、本日を以てわたくしは、照姫祭りの話を振られてもちゃんと会話を成立させることができるようになりました。
Q. 照姫祭りに行ったことはあるか?
A. ある。
Q. 行列を見たか?
A. 見た。 (休憩中だったのは内緒だ)
Q. どのようであったか?
A. 意外と精巧な衣装で、大変立派なものであった。
手作り感あふれる感じで(石神井公園のイベントって皆そうだ)、なかなか居心地がよさそうな祭りだったのでした。
以上。
初めて、この地域最大の祭り「照姫祭り」に行ってきました。
既に「照姫祭り」経験済みの子供たちに「お父ちゃんと一緒に行くか?」と聞くと、上の子は「人がいっぱいいて屋台が出てるだけでしょ?行きたくない」下の子は「イヤだ」とのこと。仕方がないのでお一人さまで石神井公園に。
三宝寺側から入って、この辺かな~ときょろきょろすると、ボート池の小島に一行を発見。
あー。いたいた。と満足して帰ったのでありました。<早いな
帰る途中、トイレに行っていたらしい部長クラスの武将とすれ違ったので鎧兜を観察。まったくチャチくなくて、これは大したものだ、と感心しましたね。
というこで、本日を以てわたくしは、照姫祭りの話を振られてもちゃんと会話を成立させることができるようになりました。
Q. 照姫祭りに行ったことはあるか?
A. ある。
Q. 行列を見たか?
A. 見た。 (休憩中だったのは内緒だ)
Q. どのようであったか?
A. 意外と精巧な衣装で、大変立派なものであった。
手作り感あふれる感じで(石神井公園のイベントって皆そうだ)、なかなか居心地がよさそうな祭りだったのでした。
以上。
朝の更新(4/22)
昨夜は21:00頃に寝落ち起床して歯のメンテナンスのちコーヒー。
Blogger投稿画面の仕様が変わって試行錯誤中。
これまでにみたいに画像の下にテキストを書けないんだよねー。画像の左やら右にテキストが挿入されて気持ち悪い。
「画像に適宜コメント」スタイルの投稿ならば、これでいいのかもしれないけれど、ダラダラ適当に書いてる当方のブログには合わないなー。
何とかならないかとHTMLのソースを見ると、イメージの以下のスタイル指定が怪しい気がする。
style="clear: right; float: right; margin-bottom: 1em; margin-left: 1em;"
ということで下線部を削除してみたら意図通り配置できたのです。
HTMLの指定が忠実に反映されるようになったかな。でも<p></p>タグはサクッと削除されるとかクセはあるなー。
でもまあ、画像の横にテキストがあるのも悪くないかなー。
いろいろやってみるか。
Blogger投稿画面の仕様が変わって試行錯誤中。
これまでにみたいに画像の下にテキストを書けないんだよねー。画像の左やら右にテキストが挿入されて気持ち悪い。
「画像に適宜コメント」スタイルの投稿ならば、これでいいのかもしれないけれど、ダラダラ適当に書いてる当方のブログには合わないなー。
何とかならないかとHTMLのソースを見ると、イメージの以下のスタイル指定が怪しい気がする。
style="clear: right; float: right; margin-bottom: 1em; margin-left: 1em;"
ということで下線部を削除してみたら意図通り配置できたのです。
HTMLの指定が忠実に反映されるようになったかな。でも<p></p>タグはサクッと削除されるとかクセはあるなー。
でもまあ、画像の横にテキストがあるのも悪くないかなー。
いろいろやってみるか。