
西武遊園地の「戦え!大作戦アトラ『ミライセンシ』」。
だだっ広い西武遊園地を上手く使ったアトラクションです。
「アトラ」が子供に大好評だった(次の「二人のアトラ」はそこそこ好評だった)ということで、今回も参戦。
このアトラシリーズ。
「なるたけ金かけないで頭使って面白いアトラクションを作ろう」という方針がありありと見て取れるのですが、それがいい方向に働いて、いい感じの手作り感を醸しています。「資金回収計画策定のち広告代理店提案コンペのち資本投下のちプロが作り込みました」アトラクションだったら、こっちも「ふーん。どうしてくれる?」的な感じで冷静にならざるを得ません(?)。でも、このアトラは素人っぽいところがいい。「おっしゃ。沿線住民として、いっちょ楽しんだる!」みたいなノリで参加できるのです。(伝わるかなー)
それから、アトラクション自体が、昭和高度成長期時代の遺産へと移ろいつつあるのを、スタッフの皆さんの気合いでこらえているところの西武遊園地の雰囲気とうまい具合にマッチして、大変いい感じなのです。
ま、今度の未来戦士アトラは、結構金が掛かってますけどね。
最後の決戦の舞台はかつての「アイドル共和国」(青春時代を西武沿線で過ごした妻は覚えてるらしいがわたしは知らぬ)。
というわけで(?)、アトラ開始のち弁当のち作戦会議。

ネタばれを恐れて詳しくは書きません。(本音→面倒くさいから)

かなりの距離を歩かされる「アトラ」。ダイエットにもいいと思うな。

そして仕上げに420円の酎ハイ。外で飲む酎ハイって美味いんだよねー。
この日の西武遊園地。
アトラを筆頭に最近いろいろ(金掛けないで)力を入れているようで、わりと人口密度が高かったのは沿線住民としてはうれしいのです。
あるお母さんが「どうしてこんなに人がいるの?」と驚いてましたが(大したことないけどね)、実際に最近頑張ってる西武遊園地だったのでした。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿