2009年10月31日土曜日

カッコーの巣の上で見た

もう衝撃的でしたね。凄いの一言。この映画、私の生涯を通してのベスト10に入ってくることは間違いない。子供が寝てから見たのですが、見終わった後、一時間くらい立ち直れませんでした。しばらく眠れなかった。

以下ネタバレ含みます。

精神病院に入れられたマクマーフィ(ジャック・ニコルソン)が、患者たちと親交を深めつつ、病院側が振るう権力と戦いつつ、脱走を試みるものの、最後には破滅してしまうというストーリー。マクマーフィと仲の良かったチーフが最後に自由を手に入れるというのが唯一のカタルシスです。最後の40分は、まさに天国から地獄へ。息もつかせぬ展開で衝撃のラストシーンが待っています。

最初の一時間半。何だかステレオタイプな人物の描き方。確かに魅せるけど、何となく見えすいた展開。ジャック・ニコルソンの演技は凄いけど、まあ、こんなものかな、という感じで見てました。ゴメンなさい。謝ります。ラストがとんでもないことなってました。ビビりました。見終わったあと思わず10分ほど家の中を歩き回ってしまいました。

ええと、これから見る人は、パッケージに印刷してあるあらすじや作品紹介を忘れてください。マクマーフィが精神病を装っているとか、病院の理不尽な権力がどうとか、そんな情報は全くのムダ。いや、ムダどころか邪魔。とにかく、まずはそのまま映画の世界を受け入れてみてください。病院側も別にそんな酷いことはしてないし(一部は別として)、婦長さんも厳しいけど、まあどこにでもいるタイプだし、ジャック・ニコルソンの演技はぶっ飛んでるしで、パッケージを見て、ははあ。悪いのが病院で、ジャック・ニコルソンはいいやつなんだな。などと思ってしまうとわけがわからなくなります。

この映画いろいろな解釈ができますが、とりあえず私は現代の管理社会に息苦しく生きる人間を描いた、ブラックな風刺映画だと見ます。人によってはこのような解釈を興醒めに思うかもしれませんが、まあさしあたりそんな感じで進めます。

ではまず主人公であるマクマーフィについて。かなり捉えどころのないキャラです。レンタルDVDのパッケージには精神病を装って入院したとありましたが、いやいやこの人の振る舞いはかなりオカシイです。どうやら凄く頭は良さそうだ。まともな受け答えもできる。でも裏に強い攻撃性がある。時々ギョッとするような発言や反応がある。この人が社会でやって行けるか。わからない。大丈夫かもしれない。でもダメかもしれない。Wikipediaの「カッコーの巣の上で」を見ると、精神科のお医者さんが「マクマーフィにはなんたら症となんとかかんとかの徴候が見て取れる」なんて書いてある。要するにわからないんですよ。この人がまともなのかどうか。ということは?専門家先生が決めつけたら、そういうことになってしまう。まともか病気か、危ういグレーゾーンにいる。それがマクマーフィです。つまり、診る人によって病気かどうかが変わるのです。人間の恣意的な判断が介在しうる。これって恐ろしいことだと思いませんか。ウマが合う先生だったらまともだと診断され解放されるし、その逆だと精神病と診断されて監禁される。そんな危うい位置にいる人物です。

それから精神病院にいる患者のみなさん。これはまさに現代社会に暮らすわれわれそのものです。規則にがんじがらめにされ、刑罰に怯えながら日々を過ごす。狭い世界に閉じ込められていながら、全くそのことを疑問に思わない。すっかり不自由な生活に安住している。その気になれば自由になれるのに、動こうとしない。あるいは逆に決して自由にはなれないのに、それを認めようとしない。無気力。あるいは何かに苛立ってるんだけど、その何かがわからない。彼らは確かに病人かもしれない。でも描かれ方を見る限りは一風変わったただの弱い人間に見える。われわれ一般人を彼らに投影するのは難しくない。

マクマーフィは、精神病院で伸び伸びと型破りに振る舞い、患者たちとも分け隔てなく付き合い、皆の人気者になります。患者だからといってバカにすることなどありません。この辺り、かなり感じがいい。マクマーフィの好感度アップです。臆病な患者のみなさんをひっばる型破りなリーダーとして、マクマーフィが魅力的に描かれている。

一方、病院側は杓子定規で融通がきかず冷酷な存在として描かれます。それがまたマクマーフィの存在を際立たせます。私は映画の中盤あたりで、ははーん。マクマーフィがヒーローになって何か感動的なラストになるのだな、という予想をしてしまいました。何度も書いてますが、これが誤り。

中盤からラストにかけての展開は圧倒的です。まだ見ていない人のためにあまり詳細には書きません。とにかく圧倒的なマクマーフィの敗北。しかし、どこか彼自身それを望んでいたようにすら思える。それは、彼が一人で脱走するには余りにも患者たちにコミットしていたからか。むしろ患者たちと共に残って戦おうと思ったからか。映画にはその説明はありません。

ラスト。

「正常な」人たちによる規則の適用。それが結果的に圧倒的に非人間的な暴力の発動となります。患者たちの人間的な行動と比較して分かるのは「正常な」組織や規則が人間を破壊しうる、というこの逆説。「正常な」人間によってふるわれた暴力をあがなうのは、やはり暴力しかなかったのか。

うむむ。とにかく、本当に凄い映画でした。昨日から余韻が消えません。

いまさらながら派遣村再総括

その昔。といっても今年の最初の頃ですが、派遣村騒動というものがありました。私は正直いって派遣村のニュースをテレビやら新聞で見てかなり気分が悪かったのですね。

基本的に私も若者の貧困は何とかしなければならないというスタンスでして、彼等とさほど思いは違わないはず。何でまたそんなネガティブな気持になったのか。その気持を整理するために書いたのが以下のエントリでした。

http://akagi-essay.blogspot.com/2009/03/blog-post_2420.html

2ちゃん系でも派遣村は叩かれていて、叩く側の言い分としては、んなことやる暇があったら働けとか、あるいは政治的に利用されてるだけじゃねえかとか、総じて胡散臭さを指摘するトーンに、ハードワーカーのルサンチマンや軽蔑が入り混じったものだったようです。

私はといえば、どうにもあの騒動が気持悪いというか、とにかく後味が悪い気がしてなりませんでした。

しかし、最近ちょっと考えが変わってきました。ひょっとして、私の感じた不快感の大部分は、派遣村それ自体ではなく、それを巡る周囲の状況にあったのではないか。そんな気がしたのです。遅ればせながら。

まず、冷静に派遣村について考えてみた。派遣村とは何だったのか。派遣社員の境遇に共感、同情した若造が集まって、日比谷公園で炊き出しイベントをぶち上げた。それだけの話だね。いいじゃないか。若さゆえにできるストレートなイベント。歳を取っちゃうと、余計な悪知恵がつくし気持も磨り減ってしまってなかなかそんな直截な行動はとれない。まことに結構。頑張れ若造。と、おやおや素直に褒められるじゃありませんか。確かに恥ずかしいというか勇み足というか照れくさいというか若さむき出しですが、若者ボランティアが集まって炊き出しするというのは悪くない。いいじゃん。

だとすると、何が私の気にさわったのか。結論からいうと、若造のイベントにただのりした大人とマスコミに不快感を感じたのですね。やたらと祭り上げたり、リーダーを英雄視したり。いや、派遣村なんぞ、民放の昼のニュースにチラッと載るくらいの話ですよ。元気な若者が青臭いイベントやってるだけ。それをさも大事件のように煽り立てる。そこに大人とマスコミの打算、偽善を感じた。それがどうやら強い不快感に結びついたらしい。だってさ、マスコミも派遣切りしてるわけっしょ。もう話にならないよね。どのツラ下げて派遣村報道だ、と。経営者も政治家もあんなイベント屁とも思わないはずだ。派遣村イベント程度で心が揺らぐほどナイーブだったら、政治や経営なんかやってられない。

それに派遣村はニュースの題材としてはとても扱いやすかったと思われます。政治色も思想のカラーも非常に薄いし、タイムリーだし、スポンサーへの攻撃色もない。いや、むしろスポンサーイコール若者の味方くらいのイメージも持たれそうだ。そんな背景が(まあ例によって下衆の勘繰りですが)うっすら感じられる。

まあ、とにかく、あの騒動にはぜんぜんいい印象がありません。何かイヤなもの見たな。その程度の印象ですが、でも、それは決してイベントそれ自体のせいではなかった、ということははっきりしておきたいと思います。

貧困問題について

ネットを徘徊している時のこと。NIKKEI NETで貧困問題に関する記事を読んだ後(日経が貧困問題とはね。時代が変わってきた?)、2ちゃんのまとめサイトで月収15万未満でハードに働く若者(正社員含む)たちの自虐、怨嗟、不満渦巻くスレッドを見ました。

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/bpnet.cfm?i=2009102308605dl&p=1

http://hamusoku.com/archives/544303.html

うーん。いつのまにか日本は豊かな国ではなくなった模様です。どうしてこうなってしまったのか。

いやいや、そんなの一部の話だろう。みんながみんな貧困にあえいでるわけじゃない。実際まともな企業に勤めてるサラリーマンはちゃんと給料を貰ってる。ハードワーカーもいるが、上手くやっている人もいる。それもそうかも知れません。でも、そこで思考停止してはいかん、という気がします。

派遣社員、正規社員問わず、貧困、搾取が拡がっているという強い印象があります。まともな生活を送るのが難しくなっている。適性や才能、コネがないと生きにくい世の中になってきている。個人の持てる夢や希望が縮小し、社会に閉塞感が拡がっている。

まず、事実として弱者や適応が難しい人がいる。体や心が弱い人間がいる。こういう人たちがまっとうに暮らせる必要があります。これはもうみんなで助け合わないとしょうがない。見殺しにするわけにはいかない。明日はわが身。生活保護やむなし。

でも、それなりに適応している人、つまり普通に人と会話したり、学習できる人がひどい生活を強いられているという事実があるらしい。つまりハードワーカーかつ低所得な人たちが存在する。普通に働く能力があるのに、辛い生活を強いられている。

そして2ちゃんでは、そんな人たちが生活保護を受けている人をバッシングしている。分かりますよ。だって、生活保護を受けた方がブラック企業で働くよりも明らかに貰える金額が多いんだもの。怒るのが当たり前ですよ。でも、怒りの対象が間違ってやしないか。むしろ無策だった政治に向かうべきでしょう。貧困やセーフネットには全く目が向かないまま改悪を推し進めたヘイゾーさんとかね。どうにも胸ふたぐ光景です。

我が子供たちを見ていると、本当に他人事ではありません。彼・彼女たちが未来に希望を持てるのだろうか。親の立場としては、到底安心して子供を社会に送り出せない気がします。殺伐とし過ぎている。若者の人間性が尊重されることなく、単なる金儲けのツールになってしまっている。

いやあキレイごとをおっしゃる。いまの時代、そんなの通用しません。そうでしょうか。貧困に喘ぐ派遣社員だって薄給ハードワーカーだつて誰かの子供なわけですよ。だとすれば、既存の仕組みの上にあぐらをかいているあなたの、子供の将来かもしれない。あなたの遠い親戚の若者が、どこかで貧困に苦しんでいるかもしれない。あなたの友人の子供が、搾取されてるかもれない。それでもまだキレイごとと言えますか。切実な問題じゃなかろうか。若者の貧困なんかどうでもいい?だとすれば、あなたには想像力が欠けてると言わざるをえない。もしあなたが金銭的成功者だとしてもあなたの人間性は貧しいと言わざるをえない。いや、すみません。私には偉そうなことを言う資格はない。矛盾に満ちた情けない人間です。でも、間接的にせよ弱者から搾取している可能性があるとして、弱者が貧困なのは当たり前だと思うような人は、オカシイと思う。

社会での競争なんてスポーツのようなものだと私は思います。つまり、勝った人がかならずしも人間的に優れているわけではないし、負けたからといって人間としての尊厳を失うわけじゃない。ある尺度とルールで計測した結果を評価した、それだけのこと。競争があって、勝者がいて、敗者がいる。それは当たり前だと思います。しかし、だからといって敗者の生活が悲惨でいいはずがない。勝者が傲慢になっていい理由はない。社会に適応出来なかった人の子供が貧困に馴らされる一方で、たまたま適応出来た人が異常なほどの贅沢を享受するのはおかしい。

私は、人が誰かと真剣に関わる時には、心のどこかに「その人のために」という意識がないとダメだと思います。具体的には、たとえば会社社長なら、社員を喜ばせてやろう。社員のために給料を増やしてやろう。そういう意識が少しはないとだめです。それがなければ、その社長は社員を人として扱ってない。社員が数字と化している。単なる間接コスト、ノルマの達成度として社員が把握されている。そこには人の尊厳というものがない。

人を数値化すれば効率的に処理することができる。どれだけ少ない給料で、どれだけ多くの売り上げを獲得できるか。効率の悪い社員はだれか。数値化して予測し、目標を立て、実行する。もはやそこには人間はいない。存在するのは単なる金儲けの手段です。私には、およそ正しいこととは思われない。極論すれば現代の人間は、金のために人を利用し、利用されるような存在に、言い換えると金というシンボルにとらわれた囚人と看守のようになっている気がします。

じゃあ、どうすればいいのか。いろいろやれることはあると思います。福祉を充実させるとか、あるいは逆にベーシックインカムみたいな制度を作るとか。痛みは伴うでしょうが、日本の将来すなわち子供達の将来を考えると、ドラスティックな改革が必要です。景気対策、金儲け対策ではない、貧困をなくすための改革こそが必要なのではないでしょうか。

2009年10月29日木曜日

アメリカ・アメリカ

民主党政権になって露わになったのは、日本がいかにアメリカに依存しているか、ということです。軍事力、核、文化、教育、思想などなど。アメリカの影響のないものは考えられないほど。もちろん、逆もあるでしょうけどね。特にサブカル方面。でも、アメリカが日本にかなりの影響を持っているのはまちがいない。

だからアメリカに対する民主党の政策は、典型的には以下の二つの反応を引き起こすわけです。

一つは、面白いからアメリカから離れちゃえ。独立だ。もっとやれ。

もう一つは、おいおい、アメリカと距離を置いてどうする。中国と北朝鮮が喜ぶだけだ。

どちらも当然の反応なわけですが、どちらもアメリカの影響全てを冷静に把握していはいないように思います。アメリカとのおつき合いは、結局のところ得なのか。それとも損なのか。そんな計算できるわけないか。中途半端ですが、以上。

2009年10月28日水曜日

少し気になる郵政民営化の行方

まあど素人の印象ですけど。

最近亀井さんが頑張っておられます。古くささがにじみ出てるようですが、おおむね支持します。新規の経営層には官僚系の人が多いようです。でも、それも仕方がないでしょうね。亀井さんが打ち出している方向性を見れてれば、いわゆる民間のスター経営者が来るわけがない。私も来て欲しくない。

郵政民営化の主な目的は、郵便貯金を市場に流すことでした。噂によればアメリカからの圧力もあったとのこと。真偽は定かではありませんが。とすれば、郵政民営化の目的は郵便貯金を外資系投機企業のマネーゲームに巻き込むことだったのではないか、とこれは例によって下衆の勘繰り。ね。ヘイゾー先生。景気回復、構造改革のスローガンのもとに、日本を強欲資本主義に差し向けたプロセスの一つ。それが郵政民営化。

庶民の観点からすれば、郵便局のサービスが少しでも改善すればそれでいいです。そんなに期待してません。郵便局で働くひとが、まっとうなサービスを提供して、まっとうに仕事して、まっとうな給料と休暇を貰って、子供を二人以上育てられたらそれでいいんじゃないですかね。別に多少非効率だっていいさ。金持ちが潤うだけの民営化でなければね。われながら反動的だなあ。まあ竹中改革には嫌気がさしてますからね。

でも、これから郵政民営化はどうなるのでしょうね。わりと楽しみです。サービスレベルを落とせば民営化に逆行してる!とか叩かれるでしょうし。派遣社員とか増やせばそれもまた叩かれるでしょう。まあ、幸いというか、このところの民営化ですごくサービスが良くなったとか、そんな気配は別にないから、何とかやれる気はしますけどね。

気になるのはわれらの曽野綾子先生が経営者の一員になられたこと。これもまた面白いんじゃないですか。数字とかじゃなく、センスで判断しそうだし。この一人ゆとり教育の件で個人的にはあまり好きじゃないんですが、郵政での仕事いかんによっては見直します。なんなら著書買って読んでもいい。

先行き注視ってことで。

2009年10月27日火曜日

マグノリア見た

かなり好き嫌いが分かれる映画のようです。私ははっきり言って大好きです。やはりまずトム・クルーズの存在感。扇情的なセリフを言いながらブリーフ一つで腰振ってますからね。すげぇ。でも凄いのはそれだけじゃありません。SEX狂という設定なのに、最後はきっちり演技で泣かせてくれる。やはりただものじゃない。

それからラストシーン。カエルが降ってきますからね。そりゃあもう大騒ぎさ。なんで?なんで?と言いながら結構笑ってしまいました。

この映画、表現手法こそ実験的ですが、私は親子という関係をテーマにしたストレートなヒューマンドラマだな、という感想を持ちました。最初はアメリカ的なちょっとオカシイ人たちの人生や、家族の病がテーマだろうか、と思いましたがちょっと違う。より普遍的な内容です。

私的には今年一番の映画かもしれません。いやあ、良かった。

ただ、かなり好みが分かれる作品なのでこれから見る人は要注意です。過度の期待は禁物。私見ですが、いわゆる巨匠チックな知的スノッブ映画が好きな人はイケると思いますよ。

酒との付き合い

どこかのサイトで、休肝日を作れないあなたは既にアルコール依存症である。なんとなれば飲酒がコントロール不能になっているから。とあって非常に耳が痛いです。というか言い得て妙。確かに酒の我慢が出来ないとすれば、もうその人は立派なアルコール常習者と呼んでいい気がします。

酒というのは明らかにかなりの中毒性を持つドラッグだと思います。実感として。呑みすぎた時のダメージもすさまじい。急性中毒で死ぬ人もいますしね。アルコールは、呑み過ぎると文字通り毒となる。でも上手くつきあえばストレス解消のクスリにもなる。微妙なバランスが必要です。

と少し反省しておいて。

最近、酒とのお付き合いが少し変わってきました。以前はいかに安く、美味く呑むかがテーマだったのですが、最近はいかにほどほどに楽しむか、という課題になってきました。

きっかけは二つありまして、ひとつめは先月末に体を壊したこと。やはり呑み過ぎるとしんどい、ということを実感しました。まあ当たり前なんですけどね。どうしてこんな当たり前のことに今まで気がつかなかったのか。あたしゃアホか。いやいや。それが人間ですよ。分かっちゃいるけどやめられない。

それからふたつめ。この間ブレードランナー見たんですが、その中でハリソン・フォードがウィスキーをチビチビ飲むシーンがあって、それがカッコよかったんです。ただ少しずつ飲んでるだけなんですけどね。さすが一流の俳優。なぜかカッコイイ。私もこんな風に酒を飲みたい。で、ウィスキーを買ってきて、ハリソン・フォードはストレートでしたが私は濃いめの水割り作ってチビチビすすってみたら、これが結構理に適ったウィスキーの飲み方だということが分かりました。

どうやら酔っ払うための飲み方ではありません。むしろウィスキーを味わうという感じ。濃いウィスキーはぐひぐび飲むには強すぎます。だからといって薄くすると味が分からないし、ぐびぐび飲むのもなんだか不粋な気がする。というわけで、濃いのをチビチビと啜る。するとなかなか酔いが回らない。というかさほど酒量が進まない。徐々にアルコールを吸収しているな、という感覚はあるのですが、それがダイレクトに酔いにつながってる気がしない。濃いウィスキーをがガブガブ飲んだら後でとんでもないことになる。それもまた強い抑止力になるようです。

酔っ払いカッコ悪い、というのが実は欧米の感覚らしい。酔っぱらわずにウィスキーやワインをチビチビ味わうのがカッコいい。その感覚が身につけばいいなあ、と思います。酔って我を忘れるのも楽しいですが、残念ながらもはや体がついて来ない模様。アルコールと上手く付き合いたいものです。

。。。

でもアルコールってそんな生易しいもんじゃありませんからねぇ。酒は呑んでも呑まれるな。ああ、このセリフ、何度繰り返したことだろう。喉元過ぎれば熱さを忘れる。酒と競争して勝ったやつはいない。分かっちゃいるけどやめられない。少なくとも、酒で身を滅ぼしたくはないと思う今日この頃です。

改めて考えてみると酒ってほんとに怖いものだなあ、と思います。

スウィニー・トッド見た

さすがティム・バートン。グロいわ変態だわ悪趣味だわジョニー・デップが歌うわで、もう大変な映画でした。超B級。私好み。

でも、今回はいまいち焦点が定まってないような気がしました。この人の映画って、笑うところなのか、顔をしかめるべきなのか、それともやり過ごすべきなのかが分からないまま混乱しつつ、引きつった笑みが浮かびつつ、思わず見てしまうという変態系映画なのですが、今回はちょっとパワー不足な気がしました。眠気に負けて半分ほどで中断、就寝。そして翌日。どうも続きを見る気にならない。ミュージカルに仕立てた段階で力尽きたか。期待していただけに残念です。ティム・バートンでなければべた褒めしたかもしれませんけどね。

2009年10月25日日曜日

ぎょうざ、ほうれん草とニンジンのナムル

餃子です。好きな部類に入りますが、めちゃくちゃ好きなわけじゃありません。むしろどうでもいい。学生時代に食べた王将の餃子は美味かったな。ああ懐かしい餃子定食。餃子二人前と雑な味噌汁とおしんこ二切れでライスを食べるシンプルメシ。

本日の夕食は、上の子の鶴の一声で餃子となりました。ちなみに昼は外食。古きよき喫茶店みたいなイメージの店でパスタを食べました。家族で。私はカレーチキンパスタ大盛り。子供(小)はナポリタン、子供(大)はグラタン。妻はペペロンチーノ。味の素っぽくなくて美味しかった。これもまたどうでもいい。というかこのブログすべてどうでもいい?それは言わないで。と少し切なくなる自虐トーン。例によって酔ってます。


それはさておきギョウザ。これが思ったより美味かった。肉汁たっぷり。手順はこのページに従いました。http://nitani.net/

野菜は白菜とネギを混ぜました。ネギが効いた模様。にんにくも必須ですな。肉を別途捏ねるのがミソのような気がします。餃子の皮からあふれる肉+野菜汁の美味さが違った。


あとはニンジンとほうれん草のナムルです。緑黄色野菜の補強ばっちり。すりおろしにんにくを少なめにしたら子供もOKの味。美味かったです。

筋子→イクラしょうゆ漬け、イシモチオーブン焼き、ジャーマンポテトもどき

筋子の季節でございます。魚卵(タラコ、イクラ)は好きですが「魚卵に目がない」というほどではありません。気が向けば食ってみっか、レベルです。だって高いし。コレステロールはまあいいとして、コストパフォーマンスがイマイチ。でも、妻と子供は魚卵好き。というわけで筋子からイクラしょうゆ漬けを作ってみました。

美味いんだな。これが。

筋子をほぐしてしょうゆ、みりん、酒に漬ける手間が十分に報われるこの美味さ。魚卵のねっとり、こってり。そして絶妙な生臭さと海のかほり。これにしょうゆのかほりが絡んでご飯に合う合う。これは美味いっすよ。魚卵?たまにはそんなもんでも食ってみっかレベルの私をすらうっとりとさせるこの味。お勧めかも。


それからイシモチオーブン焼き。下処理済み190円/一匹のイシモチを買ってきて、ハーブ塩をまぶし、オーブンを余熱して焼きます。これも美味い。イシモチの食べ方はこれでFA(ファイナル・アンサー)かも。楽だし美味い。塩焼きより美味いかも。


後はなんちゃってジャーマンポテト。ウィンナーとにんにく、タマネギを、たっぷり低温のEVオリーブオイルで炒め、やわらかく茹でたじゃがいもと塩、粗挽き黒胡椒を和えます。テキトーレシピですがこれも成功。美味かったです。