2011年6月9日木曜日

週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美

週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美

まあ、わたし的にはずっと前に答は出てますな。

 無視。以上。

そもそもの話が、付き合う必要はない。
中吊りも見ない。新聞の広告も見ない。

妻がまずそういう態度を取りました。
若干遅れてわたしも。
早野さんまわりのTwitterだけで充分。

佐野さんの結論。

最初に書いたように、週刊誌は政府を信用しないという基本姿勢の点で他の主流メディアと対照的である。その意味で、重要な媒体といえるだろう。ただ、雑誌によっては科学的に怪しい主張を平気で書くので、何冊かの雑誌を読んで比較したり、新聞、インターネットなど複数の媒体で情報を確認したりして、注意深く読んで欲しいと思う。

まあ、妥当ですわな。

それから週刊ポストはよくやった。
週刊現代はダメだ。というトーン。
これも完全同意。

そのくらいかなあ。

しかし不思議なのは、週刊誌は何故ああまでして不安を煽り続けるんだろうという疑問。

  そりゃ売るためやろ。

 まあね。でも、それにしても。

これほど人々が不安になって、正確なことを知りたい、と考えている状況で「エセ専門家」「極端専門家」の言葉をセンセーショナルに取り上げる必要があったのか。
週刊誌だって良心があるに違いないんだがな。一寸の虫にも五分の魂。週刊誌を作ってる人だって、疑問だったんじゃないかね。

少し想像力をたくましくしてみる。

何であんなにセンセーショナルに煽ったか。

 まずは「売らんかな」でしょうな。
  本誌だけが知っている!原発事故の本当!国はウソばかり!
 んで、エセ/極端専門家の言葉端をセンセーショナルに扱って煽る。
 売るためにもっと不安を煽れ! < ヒドい話やなあ。

 次にマスコミのバッシング癖があろう。
 残念ながら日本人はイジメやバッシングが好きな人が多いですな。
 マスコミも同様。
 一旦「バッシングの対象」と目されてしまうと徹底的にやられる。
 東電、国がバッシングの対象になり、その流れで原発の不安を煽った。

 3つ目。ほとんどゲスの勘ぐりですが、さんざん煽っておいて実は大丈夫だったじゃないか、と思わせたいのかな、などと。
 あ、週刊現代が言ったほどの事態にはならなかったね。
 なーんだ。
 原発事故も、大したことなかったんだー。みたいな。(今でも充分ヒドいけどね)
  もう2、3基どこかに作っとく?みたいな。
  実は裏で電力会社が真水(現金)を注入してる、みたいな。

 さすがにこりゃ違うか。

まあ、AERAしかり週刊現代しかり、存分にゴミぶりを発揮してらしたんじゃないかなー、と思いますね。あ、ポストはマシでしたけどね。

得意技。批判とバッシング。ならびに扇情。
 恥ずかしくないのかな。
 仕事に誇り持ってないんだろうなあ。
 むしろイジケてやってるんじゃなかろうか。
 批判やらバッシングばかり考えている精神の健全性はどうなのでしょう。
 気の毒に。< イヤミじゃないよ。

まあいいや。もう。
どうせAERAも週刊現代も今後一切読まねーし。
これが、結論。

0 件のコメント: