2008年11月8日土曜日

子供向けアニメ

今回は「子供向けアニメ」というタイトルですが、別にアニメをバカにしているわけではありません。

単に「アニメ」というタイトルだと訳が分からないし、かといって「Yes!プリキュア5(ファイブ)go go」とか「きらりんレボルーション」とか「ケロロ軍曹」いうタイトルもどうかと思えるので、「子供向け」というのが軽く下げずんだニュアンスを漂わせているのを気にしつつ、まあ子供向けアニメであることには違いはないわな、というこのタイトルです。

子供に付き合ってそういうアニメを見ていると、子供向けということでバカバカしいものはありつつ、よくできているモノはやっぱり面白い。当たり前ですけど。

「よくできている」アニメと、「馬鹿馬鹿しい」アニメの差はなにかというと、やはりスタッフの皆さんのやる気+思い入れ+才能ではないかと視聴者としては愚考します。

「Yesプリキュア5 gogo」。なんとなくおっさんが見るには気恥ずかしいな、と思っていましたが何気に見ているとやっぱりそれなりに面白い。皿洗いとかピアノの練習(ヘッドフォンで)しながらテレビをチラチラ見るのですが、ストーリー展開はワンパターンではありつつ、友情とか希望とか努力とか、そういう熱血青春的要素がセリフやストーリーから感じられ、シーンやカメラワーク(?)なども工夫されていて、結構見てしまうアニメです。まあ、はっきり言って、面白いです。少なくともキライではない。つーか場合によってはセリフでほろりとさせられたりして。プリキュアシリーズのターゲットが、幼稚園/小学生低学年の女の子のみならず20代中盤から30代中盤までの男性をターゲットにしている、という話も聞きます。そのせいかも知れません。

「ケロロ軍曹」。これ面白いッス。かなり好き。プリキュアは一人で見ることはありませんが、ケロロ軍曹は一人でも見るかもしれない。晩酌しながら。でも娘が小学校で「ケロロ軍曹好き?」って聞いたら、女の子は皆「嫌い」で、男子が「好き」だったって。

子供を見ていると、(客観的に=大人の感覚で)面白いものは(子供にとっても)面白い、(大人の感覚で)つまらないものは(子供にとっても)つまらない、という事象が観察できます。つまり子供だってちゃんと見てるし分かってる。

でも面白いもので、子供は自分で自分の感性を信用していないように見える。つまり小学生は(「楽しい幼稚園」で連載されている)プリキュアではなく、(「小学N年生」で連載されている)きらりんレボルーションを見るものだ。女の子はケロロ軍曹ではなくきらりんレボリューションを見るものだ。そんなありもしない壁を作り上げて、小学生ジョスィという類型にハマろうとする、そんな健気というか自己埋没的な行動が見える。自分の感性の赴くままに好き嫌いを決めていくと、この社会では生きてゆけない、そんな遺伝子がDNAに刻み込まれているのでしょうか。なんだか日本人というかわれわれが生きているのは日本社会なのだなあ、としみじみ感じさせられますね。

別に子供のアニメからそんなこと感じなくてもいいんだけどね。

以上。
.
(2009/3/16追記)
きらりんレボリューションに対するちょっとした悪口を削除。やっぱり失礼だよね。それなりに頑張って作ってるはずですから。うん。悪口は対象を選ばないとだめよ。
.

2008年11月5日水曜日

中華鍋で燻製を作りました(2)

いや、燻製いいですわ。楽しいし美味いし後片付けも楽です。
定着しないと書きましたがすぐにリピ(※)しました。対象は雪印の切れてないチーズとウィンナーです。たまたまチーズを安売りしてたし、リスク少なそうだと思えたから。

※ "リピ"はCookpadでよく見る単語だけど使い方あってるのかな?リピート?リピーター?

結果、まずまず成功です。ただ、チーズはクッキングシートに乗せるべきだった。網に食い込んですごいことになりました。ちゃんと書いてあったのに・・・完全にチョンボです。幸い下にボタりと落ちることはなかったので、問題なく食べることは出来ました。

ウィンナーはかなり香ばしい、スモーキーな感じに仕上がりました。焚き火であぶった感じですね。しかし、苦味というかピリッする舌ざわりがあり子供には不評。

チーズは対照的にマイルドに仕上がりました。こっちは子供にもまずまず受けました。妻は結構気に入ってました。一味違ってせんべいやクラッカーにもよく合います。

さて、そろそろ勉強しなきゃな・・・
.

2008年11月2日日曜日

中華鍋で燻製を作りました

中華鍋買ったら楽しくてイジりまくってます。プリミティブな感じがたまらんとです。

本日はささみの燻製を作ってみました。

参考)ささみ 燻製:燻製 作り方:燻製記

中華鍋が(燻製の煙でベタベタになるとか)面倒なことになりゃしないかとか、27センチじゃ小さくないかとか、すごくムラができるんじゃないかとか、ちゃんと火は通るんだろうかとかいろいろ心配しましたが、結果的にぜんぜん問題なし。簡単でした。かなりウマーなささみの燻製の完成。

蓋はガラスののぞき窓付きです。ずいぶん煙るかと思っていましたが煙の量は案外少なかったですね。それから鍋蓋の裏についた水滴は3度ほどぬぐいました。水滴を取った後は少しだけ火を強めたほうが(中火程度)よさそうです。燻した時間は40分弱。しっかり火が通りました。もう少し短くてもよいと思います。

難を言えばかなり塩っ辛くなってしまったこと。塩加減が分からなかったので、根拠もなしに塩豚と同じ材料の5%の塩(ささみ400gに対して塩20g)を使ってしまったのです。薄く切ればちょうどよいのですが、塊でバクバク食べるにはちょっと厳しい。ウィスキーのあてにちまちまつまむほか、ポテサラに混ぜるとか、スープに入れるとか、そんな使い方を強いられそうです。

しかしこの燻製という調理法。男の料理って感じですね。おっちゃんのママゴト。このご時世、燻製という調理法の本来の意味(食料の保存)はすでにないわけです。だって食材なんてスーパーで買ってくればいい。敢えて保存するために煙で燻し、乾燥させる必要などありません。つまり、ほとんど趣味の世界ですね。

良くも悪くも突き進む男の料理。まさに酔狂。片付けない。定着しない。それが男の料理。(いや、私はちゃんと片付けてますよ)

まあ楽しくておいしくて、妻と子供が喜べばそれでいいんですけどね。
.