2009年7月11日土曜日

(朝)パン・チョコパン、キュウリとトマトのサラダ、(昼)チャーハン、(夕)春巻き

夜に仕込んで翌朝まで冷蔵発酵。

 
 
チョコパンとカタツムリパン。カタツムリパンにはエスカルゴが練りこんである。ウソ。書きながらすでにダルくなるような、ウソ。

チョコパンは子供には好評でしたが、大人にはただのパンの方が美味かった。
 
あとはトマトとキュウリのサラダです。自家製ドレッシングを作成。たまねぎとにんじんとなたね油と酢としょうゆとかとか、ブラウンのブレンダーで砕いて作成。まあまあかな。子供には若干不評。ゴマが入ってなかったから、深みが出なかったか。


昼はチャーハン。オイスターソースで味をつけました。子供に好評。

 
夜は春巻きです。キャベツ、ニラ、干ししいたけ、豚肉、春雨を煮て片栗粉で固め、室温まで冷やします。

 
それを市販の春巻きの皮でくるんで揚げます。


少な目の油で揚げると焼き色にむらができますね。店のようにきれいな一面の茶色にはならない。でもまあ自家消費ならまったく問題なし。

揚げたてのこいつを、酢醤油に浸してからしを少々。口いっぱいにほおばると、外はカリサクッ、なかは片栗粉のトロリ、春雨のヌメリ。豚肉の旨みとしいたけ、タケノコのコリリ感もろもろ。美味かったですよ。
.

2009年7月10日金曜日

如何に安く呑むか(焼酎甲類ヤバい)

今回は非常にくだらない記事です。しかもセコい。まあフッサールとの苦闘に疲れたので息抜きです。

ええと、とにかく安く美味しく呑むことは、金欠酒呑みの永遠の課題と言えましょう。お金があって日常的に呑まないような人は高いワインでもヱビスビールでも純米吟醸酒でも、適量を呑んだらよろしい。しかし小遣いが限定されたアルコール常用者である私は、小遣いをなるたけ減らさないように頭を使う必要があります。安く、かつなるべく飽きのこないうまい手はないのか。

つい最近までは芋焼酎を割って呑む。これ最強。と思っていました。黒霧島1.8リッタル。紙パック。これが大体1700円くらいで買えます。ワンショット75mlで計算すると約70円。これだけ使えばかなり濃いいお湯割りが作れて、この価格帯にしては味も香りもgood。飽きも来ない。食前、食中、食後酒、すべてこれでまかなうこともできます。

何とセコい話か!でも本人は結構(楽しみつつ)真剣です。だいたい私は一日で4ショットは呑みます。とすると、1ショット70円であれば一日280円ですむ。これがどれだけありがたいか。仮に1ショット120円かかる(=缶チューハイ4本呑む)とすると一日480円。1日200円の差がでます。すなわち一か月で6,000円、一年では72,000円。なかなか侮れない数字です。

前回甲類焼酎であるところのキンミヤ焼酎を購入してハイサワー割りを作ったわけですが、別に安く浮かせようとしたわけではありません。甲類焼酎は単体では確かに安い。でも何かで割るなら割る何かを買わなければならない。何となく直観的に「甲類焼酎も決してすごく安いわけじゃないよな」という気がしていました。

実際、今計算してみましょう。720mlで500円(確かセール品だった)ということで75mlで約50円。確かに乙類焼酎よりは安い。でもハイサワーがリッター300円。すなわち200mlで60円。ということはあわせて110円。ホッピーを使えばさらに高くつく!(何とイメージと相違があることよ!)うむ。直観は正しかった。パック黒霧島割70円より高い。(セコい!)

ああ。確かにキンミヤ焼酎のハイサワー割。美味いんですよね。これに比べたら缶チューハイなんて水っぽい。ただ惜しむらくは数日で炭酸が弱くなってしまうこと。まあしょうがないことですが。

ということで、甲類焼酎ですら贅沢品だったか。嗚呼。と思っていたんですけど、せっかく買ったキンミヤ焼酎。どうやって呑んだろうかいといろいろ調べているうちに発想が転換しました。そうだよ。安いので割ればいいじゃん。

これはイケる!ということで早速宝焼酎甲類4リッタルを2,000円也で購入。これだと75mlで38円ですよ。ジョウゴを使ってキンミヤ焼酎の瓶に移し入れて冷蔵庫で冷やします。これを1リッタル150円くらいで売ってるオレンジジュースとか、グレープフルーツジュースで割って飲む。ジュースが100mlで15円。すなわちワンショット53円!最安出ました!しかも美味い!

(・・・なぜだろう。少し涙が出てきたよママン。)

まあ、気を取り直して、焼酎甲類も美味いですね。本当に。というかヤバいくらい呑みやすい。酒入ってるの?ジュースですか?みたいな。酔い心地も他の酒とは全然違います。

酔い方に関して言えば、やはり一番ずっしり来るのは日本酒やワイン系の非蒸留酒ですね。酔いがじわじわきて、いつの間にかどっかりと居座る感じ。そして醒めにくい。乙類焼酎の酔いもそれに近い。ただ、焼酎の方が酔い醒めが軽いかな。

甲類焼酎はアルコールのまわりが異様に早い気がします。でもどこか醒めた感じが残ります。頭の芯はまだ酔っていない?という変な感覚。ウィスキーの酔いと似てるんですが、ウィスキーより断然呑みやすい。すいすい呑んでて、何だちっとも酔わないじゃないか。と油断しているといつの間にかガツン!ときてふらふらっと目が回ってぶっ倒れる。この辺は要注意です。でも程よいところで止めると翌朝は楽な気がします。

あとは酎ハイに追加してみたり、いろいろ楽しんでますよ。甲類焼酎はイケる!
.

2009年7月9日木曜日

2009年7月8日水曜日

「明るい部屋 写真についての覚書」ロラン・バルト みすず書房

★★★☆☆☆:カメラ好きなら読んでみてもいいかも

写真論です。(バルト曰く「鷹揚な」)現象学的な方法を使った論考ですが、すでに亡くなられた彼の母親への、写真を通じての心温まる追憶とも絡めて書かれており、情感あふれるエッセイとしても読めます。

写真は志向性そのもの(志向性=意識は常に何かについての意識である)とか、過去を現前させるとか、要所要所だけを摘まむとつまらないんですが、読み応えのあるテキストでした。

でも、読んでいて2点ほど違和感が。ひとつは、彼自身には写真を撮る趣味がなく、あくまで鑑賞する側の視点に立った論考であるがためのもの。もうひとつはカメラの技術的発展とイメージのデジタル化に由来するもの。

実際にカメラを構えてみると、写真ってのは自分の印象通りにはなかなか映らないものだ、ということを思い知ります。下手なアマチュアの私には安易に「写真=志向性そのもの」とは言えない。その時持った対象への志向性に伴う質感が、写真からはこぼれおちていることが多い。あるいは(結果的に)よく写せた写真では、その時感じた以上に対象に肉薄している様子が感じられることもある。その場の志向性を超える迫力を持っていることがある(この「志向性」の使い方は大丈夫かな)。

つまり、自分で写真を撮ると、写真ってのは思ったよりフィクションに近いものなんだ、ということが実感として分かるんです。確かに写真には、その時間違いなく存在した何かが写っている。でも実際の写り方によって印象は大きく変わります。だから「写真=かつてあった事実を(角度は固定されているものの)そのまま写したもの」という解釈はちょっと気に入らない(バルトも含みは持たせてますけどね)。事実と印象って危うい関係にあるんじゃないかな。写真に写っていることは確かにそのときそうやって光が捉えたわけで、それは事実。でも印象も真実も、事実とは異なる可能性がある。

フォトレタッチ。光の反映としての「事実」が、ささやかな改変でまったく違った結果を引き起こします。人の顔をほんのちょっとスマートにしたり、色味を変えるだけで印象が全然違ってくる。それはバルトの論じた「写真」の範疇に入るものなのか。そして現代のイメージの氾濫。

しかしまあ、この本は古き良き写真のあり方を実に上手く捉えています。バルトの好きな写真についての、バルトの現象学的な記述を読んでいると、こんな写真っていいよなあ。自分もこんな風に好きになれる写真があったらいいな。自分にもこんな写真が撮れたら、と思いました。そんな読後感を持てただけでも、読んだ甲斐がありました。良書だと思います。
.

2009年7月5日日曜日

朝食(ミネストローネ、スコーン)、塩豚仕込み、夕食(金宮焼酎ハイサワー割、カタクチイワシ梅煮、アサリ赤出汁、実家のキュウリとトマト)

まずはスコーンの生地を仕込みます。夏場に作るとベタベタな感じ。打ち粉で無理やりまとめる感じ。


とりあえず冷蔵庫で生地を冷やします。次はミネストローネ。

  
パスタを茹でてにんにくを刻み、トマトとたまねぎとジャガイモを角切りに。オリーブオリルで炒めます。

  
トマト缶と水投入。オーブンを温める間にスコーンを成型。相変わらずやる気のない形。


にもかかわらず、うまそう。

L
実際美味かった。



昼は塩豚を仕込みます。忘れそうだなー(゚∀゚)

昼寝。正確には寝てはいないんですけどね。暗い部屋に横になっただけでずいぶんと疲れが取れた気がしました。

妻と子が出かけました。独りで横になって。しばらくして起き上がって、散歩に行って。

 
スーパーで見つけたキンミヤ焼酎。キンミヤ焼酎とくればホッピーでしょうが!と思ってホッピーを手に取って、ナニゲに原材料表示を見ると「アミノ酸」とのこと。あちゃー。そこに入ってたか。飲料に入るのは珍しいんでないかい。いや、アミノ酸ごときでホッピー+キンミヤ焼酎という黄金の組み合わせを回避したくはないんだが。そんな不粋なことはとても。と思いつつ、やっぱりアミノ酸回避へ。ハイサワーで頂きました。

アミノ酸ってのは≒味の素で、どうも自然的じゃないってんで、個人的に昔から忌避してるんですよね。ほとんど宗教レベルですなあ。我ながら申し訳ない(恥)。でもまあ、好き嫌いですよ。これもまた。個人の傾向です。(でもオイスターソースだけは許す)

甲類焼酎って要するにエタノールでしょうが。どれも同じでしょう。ジンロも大五郎も宝焼酎も。ホレ、飲み比べて当ててみれ。という人はね、もう不粋だね。アッチ(・∀・)イケ!!。キンミヤ焼酎はキンミヤ焼酎なの!場末の、労働者風のオジサンが夕方あたりから集まって、焼酎あおってるような古臭い酒場で、うらぶれたインテリオヤジがひっそりと傾けるべき酒なんだよ。ビールだとかワインみたいな酒はお呼びじゃないんだよ。ハイサワー+キンミヤ焼酎。最高。


夕食にアサリ。3%の塩水に漬けて暗い風呂場に設置。しっかり砂抜き。その後日の光の下に設置して潮抜き。キューズビズビとか言って可愛いのなんの。ああ、もうお前を食べる。

  
カタクチイワシ。そりゃあ安いけどさ。どうやって食べるの?って感じ。でも長女が興味持ったらしくて、これ何?これ何?とうるさいので、「何?食べたいの?」と聞いてみると「ウン」とのご返事。しょうがなく買いましたよ。35匹で128円。128か。2^7ね。35で2^7ね。うん。あ、抽象病が・・・逃避が・・・

やれやれという感じで(いや、カタクチイワシさんには感謝ですよ)、作業にかかったんですけど、案外スムースに下ごしらえ完了。エラの後ろ、背骨にザクッとナイフを入れて頭を落とし、ナイフではらわたを掻き出して、水でざっと洗ってさっくりと梅煮に。


これは実家から送られてきたトマトとキュウリとナス。トマトはやっぱり匂いが違うねえ。青臭いんだよね。畑で採れたばかりのは。


生きながら茹でられたあさりたち。もうサイコーに美味かったです。夢中でススるほどに。

以上。
.