しかし失敗したら大量の廃棄が発生するのは確実。マックのポテトMはためらい無く捨てられるけど、豚さんのバラ肉を捨てるのは心が痛む。肩ロースのブロックも同時に作って、リスク分散を図ろう。
というわけで、肩ロースとバラブロックを中華鍋でジュウジュウと焼きます。脂を落とすと同時に香ばしさを出すわけ。

表面を焼いた肉の完成。ここでバラの方を5センチ角に切ります。(本当は焼く前に切るのがノーマルなんだけど)

おお。包丁にべったりと脂が。この脂が血管を詰めるわけね。・・・

切り口を見れば脂の層が。これって脂だよね。どう見ても。コラーゲンじゃないよね。この辺りからもう敗北の気配を感じてしまった・・・こんな脂食えねえって。

下茹でした水は一旦ボールに取ります。このまま流すと水道局の方にご迷惑がかかるので、脂だけ冷やし固めて捨てます。脂(特に動物性の脂)は下水にそのまま流しちゃダメですね。

下茹で後は若干希望の持てる外見になりました。ひょっとしたら食べられるかも?

ラーメンに乗せるためのもやしとにんじんを蒸して

角煮の方はぐつぐつと味付け煮込み中。味玉も作ってます。

野菜はいい感じに蒸し上がったので

ラーメンにトッピング。

ラーメンも角煮も美味かったんですが、もうね、二度と角煮は作らない、と今度こそ心しました。脂だらけじゃん。

ほら。これが最初に茹でこぼした水。冷やしたらこうなりました。

こっちは煮豚。

これを冷蔵庫に置いておくとこうなる。
もうね、ダメっす。この脂。これが体のあちこちに詰まるんだね。ぞっとしますな。幸い肉は美味いし、肩ブロックも入っているので、脂をよけて何とか食べましたけど。
次は、ももか肩のブロックで角煮を作るぞ!もうね、バラ肉は二度と買いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿